冬のゲームジャム祭りに参加しました。(・ω・)
今回はゲームジャムで作成したゲームの紹介と、
どんなことをやったのか紹介します。
作ったゲームはこちらになります。
優秀賞にはなれませんでしたが紹介していただきました。
ありがとうございました!
なぜ参加しようと思ったか
今回参加しようと思ったきっかけは、
オンライン開催で個人参加できたため参加させていただきました。
それと今まで試していなかったマケプレを試したいと思い参加しました。
使ったアセットの紹介と作った個所について
まず使用したアセットの説明からしていきます。
トラックゲームですがトラックの部分はアセットを使用しています。
街並みも既存のマーケットプレイスのアセットを使用しています。
使用しているアセットはこちらのふたつのみです。
それでは実際にどのように作っていたか紹介していきます。
まずゲームのメインとなるトラック部分の改良になります。
トラックで改良した部分はサウンドの部分とグレイマンのみです。
トラックと貨物を接続した時に音を流す。
それから発信音やバックの音、エンジン音なども移動量に合わせて鳴らしています。
それからグレイマンですが、コントロールリグで座ってるポージングをさせています。
コントロールリグについてはこちらに少し紹介しています(宣伝)
それから接続する荷物部分でも光の柱の設定をしました。
こちらについては縦の光については円柱とマテリアルを作成しています。
マテリアルは下になります。テクスチャを移動させてテクスチャと乗算した形です。
あとは荷物に配置してちゃんと見えるようになっていることを確認しました。
ゲームのメインとなる部分は以上です。
あとはゲームインスタンスでスコアの保存や
スコアなどのブループリントを作成して時間などを表示しています。
タイマーなどは自身で作成しています。
1秒ごとの数値をあげていってそれを60で割った値を分に割り当て、
60で割った余りを秒で表示しています。
大まかに行ったゲームの動きは以上にまります。
他にも細かい部分を作成していますが、
1加算したりとかのみですので大まかな部分は省略します。
※聞きたい内容等ありましたらコメントいただけますと幸いです。
タイトル画面はグレイマンがいなくて寂しかったので、
タイトル画面
リザルト画面もWidgetで作成して、GameInstanceからゲーム情報を取得しています。
以上で行った作業の説明は終了です。
今後やゲーム開発について
現在まだ個人でのゲーム発表など販売しているゲームがないので、
ブログの更新をしつつもゲームの開発を進めていけたらと思います!