アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

UE4/UE5の機能やプラグインを紹介します。初心者や中級者向けになってます!!

【UE4/UE5】標準プラグインについて調べてみた

標準プラグインについて色々調べてみました。

AdventCalender23日目の記事になります!

今回はUE4・UE5で標準で用意されているものを調べたり
触ったりしたものを紹介します。

※UE5早期アクセス1を使用しています。

※一部紹介しきれていないものもあります。

※誤字脱字や意味がわからない文言等ありましたらコメントへお願いします!

2D関連

Paper2Dプラグイン

Paper2dの資料は復数ありいろんな方が動画で紹介していたりします。

動画や実演・公式の説明などのリンクは以下になります。

Paper 2D | Unreal Engine ドキュメント

UE42Dとかさん(UE5 Paper2D チェックする)

https://www.youtube.com/watch?v=7QzRjcjIYP8&list=PLmoIIqJZj1GUc7ZeA-3islTlxh9hTKlq1

その他Paper2Dについては情報が公式であったりしますのでぜひそちらも。

・目次に戻る

AI関連

AI関連のプラグイン

AISupportについては必須でNavigationシステムなどに使用されます。
EnviromentQueryEditorに関してはまだベータですが情報は色々あります。

下記リンクの海外公式の動画の19:20秒から紹介がされています。

Unreal Engine AI with Behavior Trees

https://www.youtube.com/watch?v=iY1jnFvHgbE

HTN plannerについては階層式ネットワークをAIに応用するためのプラグインです。

こちらのQiitaの記事がプログラムの説明からしっかり行っているので良いです。

【UE4】HTNを実装してみた - Qiita

階層式ネットワークを紹介してるブログもあります。

はじめての階層型タスクネットワーク | エンジニアブログ | GREE Engineering

・目次に戻る

Analaytics関連

Analytics関連のプラグイン

Analytics関連はサードパーティから提供されているものや、

UE4純正のものが用意されています。

サードパーティ:AdjustAnalytics / FlurryAnalytics

AdjustAnalyticsとFlurryAnalyticsは主にiOSAndroid用の解析ツールとなってます。

AdjustSDKの各種情報

Unreal Engine対応のAdjust SDKがリリースされました | Adjust

FlurryAnalyticsの各種情報

Flurry アナリティクス プロバイダ | Unreal Engine ドキュメント

BP用のプラグインもあるようなのでこちらを活用してみてるのも良いかも?

Flurry Analytics Goodies:コードプラグイン - UE マーケットプレイス

UE4内の各種プラグイン
Analytics Blueprint Library /  File Logging Analytics Provider /

Multicast Analytics Provider

公式で用意されているプラグインについては以下のリンクから

ブループリント アナリティクス プラグイン | Unreal Engine ドキュメント

マルチキャスト アナリティクス プロバイダー | Unreal Engine ドキュメント

File Logging Analytics Provider | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

Animation関連

アニメーションを共有したりアニメーションの動作確認などを確認する、

アニメーション制作を補助するようなプラグインが多数あります。

AnimationBudget Allocator

→ Tick処理をスキップすることでアニメーション処理を制限する仕組みです。

    ※アニメーションのパフォーマンスの表示を行います。

Animation Budget Allocator | Unreal Engine ドキュメント

Animation Sharing

→ 文字通りアニメーションを共有するために使用します。

Animation Sharing プラグイン | Unreal Engine ドキュメント

ContextualAnimation

→ UE5から追加されたアニメーションコンテキスト用プラグイン

    古代の谷のデモで扉を開く際のコンテキストベースのアニメーションで使用。

ContextualAnimation | Unreal Engine Documentation

Control Rig・Control Rig Spline・LiveLink Control Rig

→ 3Dモデルを作成したあとにボーンを入れてウェイトを設定して、

  3Dモデルを動かしやすくするためにリグを設定しますが、

  そのリグをUE5で設定する仕組みになります。

UE5公式:Control Rig | Unreal Engine ドキュメント

公式動画①猫でもわかる:

https://www.youtube.com/watch?v=loN69BeLba4

公式動画②RobotIKやControlRig:

https://www.youtube.com/watch?v=y2WzNvJZk0E

LiveLinkControlRig:

UE Take Recorder Live Link Source & Control Rig Backward Additive Solver - YouTube

下のControlRigの動画がとても良かったので学習させてもらっています。

各回に分けて説明をしていますしとても細かく紹介されています。(英語です・・・)

Control Rig - 01 - The Introaslation - YouTube

LiveLink・LiveLink Curve Debug UI

→ LiveLinkは各DCCツールやモーキャプツールなどと連携するために、

  使用するプラグインとなっております。

Live Link プラグイン | Unreal Engine ドキュメント

Live Link Curve Debugger | Unreal Engine ドキュメント

Motion Warping

→ UE5から追加されたキャラクターのルートモーションを、

 指定したターゲットに設定できるプラグインになります。

 使用例としては攻撃モーションで動いた際に敵の位置まで移動したりなどです。

Motion Warping | Unreal Engine ドキュメント

[UE5] Motion Warpingでアニメーションによる移動量を自由にコントロール!|株式会社ヒストリア

・目次に戻る

Audio関連

音楽のミキシングやVR上での音楽関係の処理を作成する際のプラグインです。

ゲーム内や映像の音楽にこだわる際に活用していきます。

サードパーティ以外

Audiocapture

→ UE上で入力デバイスの入力を取得するためのプラグイン

UE4でマイクやミキサーの音を取得する方法 | のっぴの備忘録

[UE4]お手軽マイクレコーディングHowTo|株式会社ヒストリア

AudioModulation

→ 音量ミキシングなど細かいサウンド設定などを行うためのプラグインです。

Audio Modulation の概要 | Unreal Engine ドキュメント

Audio Synesthesia

→ オーディオデータでゲームに役立てたり波長として使用したりするプラグインです。

Audio Synesthesia | Unreal Engine ドキュメント

[UE4]新機能「Audio Synesthesia」でサウンドの非リアルタイム解析!|株式会社ヒストリア

AudioWidgets

→ UE5から追加されてAudio情報をWidgetとして可視化できるプラグインです。

 ※AudioWidgetでRadialSliderなどが追加されてます。

【UE5】リリースノートに書かれていない小さなアップデート集 - トンコツ開発ブログ

Metasound

→ UE5から追加されたプロシージャルにサウンドを作成するためのプラグインです。

MetaSounds | Unreal Engine ドキュメント

[UE5] ハンズオン! UE5サウンド新機能"MetaSounds"で効果音を加工してみよう!|株式会社ヒストリア

Sound Visualizations Plugin

→ 音の波形を表示したりするためのプラグインです。

【UE4】Sound Visualizations Pluginと描画ターゲットを使ってサウンドの波形を表示する - 大福未来研究所

TimeSynth

リズムゲームなどの音楽に合わせたタイミングなどによく利用するプラグインです。

[UE4] Time Synthを用いて簡単なリズムゲームを作ってみた1 | ORENDA

[UE4] Time Synthを用いて簡単なリズムゲームを作ってみた2 | ORENDA

TimeSynth in Blueprints | Live Training | Inside Unreal - YouTube

サードパーティ関連

MicrosoftSpatialSound

→ ホロレンズなどの立体音響プラグインです。

Unreal での空間オーディオ - Mixed Reality | Microsoft Docs

Oculus Audio / Resonance Audio / SteamAudio 

→ 各機材のオーディオストリーミングで使用しています。

Spatial Audio Temple | Unreal Engine ドキュメント

■詳細に調べきれてないプラグイン

OSCModulationMixing

OSCModulationMixing | Unreal Engine Documentation

Dynamotorsynth

DynamotorSynth | Unreal Engine Documentation

Sound Cue Templates

サウンドキューのテンプレート用プラグイン

Sound Module Plugin / Sound Utilities

→ 表立った説明が特にないため要プログラム確認

SoundFields

ネイティブ音場アンビソニックスのレンダリング | Unreal Engine ドキュメント

Spatialization

Spatialization | Unreal Engine Documentation

Synthesis and DSP Effects

Audio Engine の概要 | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

Blueprints関連

Blueprints関連のプラグイン

ブループリントの作成を補助するツール関連のプラグイン郡になります。

Blueprint File Utilitiesに関しては各フォルダやファイルの操作をBP上で行えます。

各用意されているBluePrintは以下になります。(UE5早期アクセス1の時のものです。)

BlueprintFileUtilitiesの設定

BlueprintStatsについてはアウトプットログから、

Blueprint内のインスタンス数などの情報を割り出して出力してくれます。

使用方法は「DumpBlueprintStats」とコマンド入力するだけです。

BlueprintStatsのログ情報

PropertyAccessNodeプラグインは標準でONにプラグインです。

PropertyAccess | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Compositing関連

Compositing関連のプラグイン

Compositing関連は映像のコンポーザー処理に関するプラグインなどになります。

Composure によるリアルタイム コンポジット | Unreal Engine ドキュメント

Composureプラグインは主にコンポジットを簡潔に行えるようにします。

リアルタイム コンポジット ツール | Unreal Engine ドキュメント

リアルタイム コンポジット クイック スタート | Unreal Engine ドキュメント

■詳細に調べきれてないプラグイン

LensDistortion / OpenCV Lens Distortion

→ レンズの歪みなどを設定するプラグインです。

Lens Distortion | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Detabase関連

Database関連のプラグイン

Database関連は各SQLを使用できるようにするプラグインが揃ってます。

SQL関連は全てC++でのプログラムを介したアクセスになります。

ADO SupportのADOというのは「ActiveX data Object」の略です。

Microsoft ActiveX データオブジェクト (ADO) - ActiveX Data Objects (ADO) | Microsoft Docs

プログラムからアクセスが行えるように関数などが用意されているようです。

IADOSupport | Unreal Engine Documentation

Remote Database Supportも同様で関数などが用意されています。

こちらは主に別のプラットフォームのDBに接続します。

RemoteDatabaseSupport | Unreal Engine Documentation

SQLite関連は海外ではありますが情報がありました。

Unreal Engine 4 - SQLite3 Integrated - YouTube

プラグインを使用するのも良いかもしれませんが、

最初はマーケットプレイスで用意されているアセットを使うのがいいと思います。

USQLite Database:コードプラグイン - UE マーケットプレイス

Blueprint SQL/ORACLE/MySQL/ODBC Database Communicator:コードプラグイン - UE マーケットプレイス

MySQL Integration:コードプラグイン - UE マーケットプレイス

・目次に戻る

Dataprep関連

Dataprep関連のプラグイン

DataPrepは3Dヴィジュアライゼーションで作成されたものを、

レシピというものを作ることで様々な場面で再利用するためのプラグインになります。

主に建築や製造で使い勝手の良いプラグインになるかと思います。

Visual Dataprep | Unreal Engine ドキュメント

Visual Dataprep の概要 | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

Editor関連

エディタ拡張用の機能等のプラグインが揃っています。

アセットをサーチしたりデフォルト入っている機能のプラグインだったりします。

Asset Search

各ファイルを検索するために簡単に行えるプラグインです。

  ツールメニューから「検索」という項目が追加されます。

検索の選択

検索ウィンドウから検索すると各アイテムが名前とタイプごとに表示されます。

表示されるデータ情報

GPU Lightmass

グローバルイルミネーションの調整や設定を行うプラグインになります。

 細かい説明は公式のページを見るのが良いです。

GPU Lightmass グローバル イルミネーション | Unreal Engine ドキュメント

Modeling Tools Editor Mode・Sample Tools Editor Mode

UE4.25からの四角や球などの原型を使用してモデル編集できるプラグインです。

 UE5だとこちらのプラグインをオンにするだけで使用できます。

 使用方法は私が記載した記事と変わりませんがUE5用も用意しようと思います。

【UE4】4.25PreviewのModeling Tools Editor Modeプラグインを使ってみる。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

ModelingToolsの使用順

 

Multi-User Editing

文字通り復数のユーザーで1つのプロジェクトを操作するためのプラグインです。

 結構資料が豊富でやれることも多いので複数人作業が多い方は使うと良いかも?

マルチ ユーザー編集 | Unreal Engine ドキュメント

マルチ ユーザー編集の概要 | Unreal Engine ドキュメント

マルチ ユーザー編集リファレンス | Unreal Engine ドキュメント

Recovery Hub

リカバリー情報を管理するアセット。

Disaster Recovery | Unreal Engine ドキュメント

Shotgun Plugin

→ Shotgunという共有された情報などをUE4で活用するために使うプラグインです。

◎Shotgun説明の動画は以下のリンクです。

https://www.youtube.com/watch?v=8NrQbn6sKmE

◎Shotgunの設定方法など

Shotgun プロジェクトをUnreal Engineで使用するための設定 | Unreal Engine ドキュメント

Variant Manager

→ これは各種プロパティ情報を登録しておいて、
  瞬時に切り替えたりするためのプラグインになります。

  車のホイールや見た目などを切り替えたりするためなど使えます。

Variant Managerの使い方 | UE4 | Creativlog

シーン バリアントを操作する | Unreal Engine ドキュメント

▲その他すでにオンになっているプラグイン

Actor Layer Utilities・Actor Sequence(Experimental)

Asset Manager Editor・Bridge・ChaosEditor・Curve Editor Tools

Data Validation・Facial Animation Bulk Importer・GameplayTagsEditor

GeometryMode・Level Sequnece Editor・Material Analyzer

Matine to Level Sequnecne・MediaPlayerEditor

Mesh Painting・Plugin Browser・Proxy LOD Plugin(Experimental)

Skeletal Mesh Simplifier(Early Access)・Template Sequence(Experimental)

Variant Manager Content

■詳細に調べきれてないプラグイン

Motion Trail Editor

→ 軌道を編集してその動作に合わせてモーションを作成するプラグイン?

Asset Referencing Restriction

→ アセット参照を制限できるプラグイン

Referencing Assets | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Experimental関連

Experimentalプラグイン

Experimentalその2

補助的なプラグイン揃っています。

リモートセッションでの複数人編集などのプラグインがあります。

Actor Palette

別レベルに配置されたものを表示されているレベルに配置するプラグインです。

【UE4】Actor Paletteプラグインを使って作業の効率化 - トンコツ開発ブログ

Remote Session

VirtualCameraやリモートセッションなどで使用するプラグインです。

iOS 開発用リモート セッション プラグインを使用する | Unreal Engine ドキュメント

【UE4】VirtualCameraPluginを試してみる(・∀・) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

■詳細に調べきれてないプラグイン

Apple Image Utils

AppleのCGImageへの変換や各UI用のツール

Apple Vision API

Appleの顔検出用のプラグイン

Detect Faces | Unreal Engine Documentation

Apple Developer Documentation

BackChannel

→ バックチャンネルと言う逆方向通信路用の処理を作成するプラグイン

BackChannel | Unreal Engine Documentation

New TRS Gizmos

→ 新しいギズモのプラグイン?

Point Cloud support for AR

→ PointCloudのARサポート用のプラグイン

・目次に戻る

FX関連

FX関連のプラグイン

FX関連は主にNiagara関連のプラグインになります。

NiagaraとはCascadeにかわるヴィジュアルエフェクトシステムです。

Niagara

エミッタを個々で持ちSystemの方でエフェクトを作成できるプラグインです。

Niagaraについて下記リンクで紹介されています。

Niagara ビジュアル エフェクト システム | Unreal Engine ドキュメント

UE4で弾幕ゲームを作る際に、押さえておきたい Niagara Collision の扱い方。 - Qiita

【UE4】4.25でNiagaraを使ってエフェクトを作っていこう(その1) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

Cascade To Niagara Converter

CascadeNiagaraに変換するプラグインです。

Cascadeのファイルを右クリックして、
「ナイアガラシステムに変換」を選択すれば変換できます。

ナイアガラシステムに変換する

実際に変換してみると各パーツがエミッタとして生成されます。

個人的に使用している限り複雑なエフェクトだと変換後にエラーになってしまう、

箇所もあるのでそちらは手動で治す必要があるかなと思います。

Cascadeの変換後の動作NiagaraSystemの情報

OptimusEditorについてはスキンウェイトの設定などを行えるようです。

・目次に戻る

GamePlay関連

Gameplay関連プラグインその1

Gameplay関連プラグインその2

ゲームの操作や動作などの作成だったり管理に役立つプラグインが揃ってます。

DataRegister

→ データレジストリを使用したデータの管理を行うためのプラグイン

データ レジストリ | Unreal Engine ドキュメント

データ レジストリのクイック スタート ガイド | Unreal Engine ドキュメント

Game Features・Modular Gameplay

→ 依存関係を回避しやすく効率的に使用するモジュールを制作するプラグイン

Game Features と Modular Gameplay | Unreal Engine ドキュメント

Gameplay Abillities

Castやインターフェースが不要で特性ごとの処理を得意とする

  様々なSubSystemを作成するためのプラグイン

  様々な方が紹介したりしており今一番熱いプラグイン?かも?

ゲームプレイ アビリティ システム | Unreal Engine ドキュメント

目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbili…

UE4 BPプロジェクトに Gameplay Ability System を導入する方法 - Qiita

BehaviorTreeから呼び出すGameplayAbility - FutureSoftware UnrealEngine Study BLOG

■詳細に調べきれてないプラグイン

ArchVis Character

→ ショーケースなど使用するキャラクターで使用(デフォルトでON)

Using the Archviz Character Pawn | Tips & Tricks | Unreal Engine - YouTube

CharacterAI

→ キャラクターAIを作成する際のプラグイン(デフォルトでON)

Network Prediction・Network Prediction Extras

NetworkPrediction | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Geometry関連

Geometry関連のプラグイン

Geometory関連はAlembicGroomなどの髪の毛などに良く使用される、

Groom系のプラグインとUE独自のChaosと呼ばれる物理関連のプラグインになります。

AlembicGroomの仕様については公式に記載されています。

Alembic for Grooms の仕様 | Unreal Engine ドキュメント

その他ArtDiveでも取り上げられているためこちらもとても参考になります。

Hair Groom入門 (UE4 Character Art Dive Online) - YouTube

FieldSystemやGeometryに関してはChaos関連で色々まとまっています。

Chaos Destruction の概要 | Unreal Engine ドキュメント

seiko_dev_memo - Chaos Physics

・目次に戻る

Input関連

Input系のプラグイン

Input系はEnhancedInputのみとなってます。

入力アクションや入力マッピングコンテキストなどを使用した設定が行なえます。

UE4.26からのプラグインで使用している方も多いかと思いますが、

UE5でもしっかり設定方法などの資料あります。

Enhanced Input | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

InputDevice関連

InputDevice関連のプラグイン

InputDevice関連のプラグインは各コントローラー関連のプラグインになります。

GoogleVRMotionController → Daydream関連のコントローラーのプラグイン

Google Daydream VR モーション コントローラを設定する | Unreal Engine ドキュメント

MIDIDeviceSupport Midiの操作に合わせた操作するプラグイン

UE4 MidiDeviceSupportPlugin | 電子工作部

OSC(Open Sound Control) → 電子楽器のサウンドの制御や処理などを行うプラグイン

OSC プラグインの概要 | Unreal Engine ドキュメント

[UE4] UE 4.23 の新機能!Open Sound Control Plugin について|株式会社ヒストリア

Steam Controller Plugin → こちらはSteam関連の操作系のプラグイン(情報ほぼなし)

ISteamControllerPlugin | Unreal Engine Documentation

InputDeviceその2

Stylus & Tablet Plugin ペンタブレット用の入力を設定するプラグイン

[UE4]Stylus & Tablet Pluginでペンタブレットの入力を取得する|株式会社ヒストリア

Windows DualShockPS4のコントローラーの入力を設定するプラグイン

※こちらはほとんど使わず後述するRawInputを活用してたりする?

Windows RawInput → フライト関連やハンドルなどの入力を設定するプラグイン

RawInput プラグイン | Unreal Engine ドキュメント

アドカレで入力関連のことを紹介なさっている記事があったので、

プラグインとは別にこちらの情報も大変参考になるかなと思います。

UE4で「戦場の絆」のような操作を実現してみる - UNLIMITED GAMES BLOG

・目次に戻る

Insight関連

Insight関連のプラグイン

UnrealInsightsと呼ばれる自身のプロジェクトのパフォーマンスを、

チェックしてボトルネックや改善点を探すプロファイリングツールになります。

上記のプラグインは各種プロファイリング時にオンにするプラグインです。

Githubからコードを落としてUnrealInsightsプロジェクトをビルドする必要があり。

Unreal Insights の概要 | Unreal Engine ドキュメント

AnimationInSights

→ こちらはアニメーションの挙動を視覚化してくれるものになります。

説明内で「DataFiltering」と「DataSourceFilters」の説明もあります。

Animation Insights の概要 | Unreal Engine ドキュメント

フィルタリング関連の詳細はこちらの公式サイトを確認するのが良いです。

トレース ソース フィルタリングの実行方法 | Unreal Engine ドキュメント

SlateInsightsの方も公式の方で紹介されています。

こちらのほうが個人的には使う機会が多いかなと考えてます。

Slate Insights の概要 | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

localization関連

localization関連のプラグイン

OneSkyと呼ばれるローカライズプロバイダーが使用するプラグインです。

OneSkyについての説明は公式サイトで確認するのが良いかと思います。

OneSky | The Best Translation Solution for Apps, Websites & E-commerce

使用する場合はローカライゼーションダッシュボードから、

ローカライズサービスプロバイダでOneSkyローカライゼーションサービスを選択して、

APIのキーを指定して設定を行います。

Oneskyローカライズ設定

・目次に戻る

Messaging関連

Messaging関連のプラグイン

Messaging関連はWeb上での通信を行う際にリモートで操作したり、

TCPUDPなどを用いた通信などを行うためのプラグインが揃っています。

RemoteControlAPIをとRemoteControlWebInterfaceプラグインを試してみましたが、

RemoteControlWebInterfaceの方はファイルが不足していますというエラーが出るため

実際に試す場合はUE4の方で確認してみるのが良いかなと思いました。

メッセージログ

参考にしたサイトは下記になります。

Remote Control クイック スタート | Unreal Engine ドキュメント

Web Remote Control for Unreal (Tutorial) (Out of Date) - YouTube

[UE4]Remote Control Web Interfaceを利用してウェブブラウザから操作する|株式会社ヒストリア

・目次に戻る

Misc関連

各種データの表示や太陽の移動などその他プラグインが揃っています。

Data Charts

データ情報をグラフで可視化してくれるプラグインです。

    データテーブルを作成して用意されているグラフのBPにセットするだけで

  グラフを表示することができます。

データテーブルの追加

データテーブルの設定

データチャートから作成したいグラフを選択して作成して、データテーブルを指定。

作成ボタンから各グラフの選択

データテーブルの指定

実際のグラフ表示

nDisplay

nDisplay の概要 | Unreal Engine ドキュメント

Slate Remote

→ Experimentalで説明したRemoteSessionプラグインとともに使用します。

iOS 開発用リモート セッション プラグインを使用する | Unreal Engine ドキュメント

【UE4】VirtualCameraPluginを試してみる(・∀・) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

Sun Position Calculator

→ 太陽の位置を計算して太陽の移り変わりの表現などを行えるようにするプラグイン

[UE4] UE 4.21 で新規追加!Sun Position Calculator Plugin について|株式会社ヒストリア

UE4のSun Position Calculator Pluginを使って太陽をスライダーで動かす - 建築Visualization blog

Texture Share

→ 高負荷のメモリー情報のコピーをGPU側に効率良くするために使用します。

Texture Share | Unreal Engine ドキュメント

Wizard for mobile packaging

→ 指定したコンテンツのみをアップロードするために調整するプラグイン

モバイル パッケージング ウィザード | Unreal Engine ドキュメント

■詳細に調べきれてないプラグイン

AES GCM network packet handler

→ AES-GCMの暗号化と復号化のパケット制御のコンポーネント

AES network packet handler

→ AESの暗号化と復号化のパケット制御のコンポーネント

DTLS network packet handler

→ DTLSの暗号化と復号化のパケット制御のコンポーネント

Experimental WebSocket Networking Plugin

→ 実験段階のWebソケット用のプラグイン

Platform cryptography plugin

→ 各APIの暗号化に使用する際のプラグイン(OFFの場合OpenSSLを活用?)

  ※デフォルトでONになっています。

LiveLink Over nDisplay

→ ndisplay使用中にLivelinkの情報を取得するプラグイン

how to get live link signal in nDisplay - UE4 AnswerHub

MacGraphics Switching

Mac関連の機器の画面表示を切り替えるためのプラグイン

Warp Utils

→ マルチスクリーンでの出力または視覚化する時に、

  PFMまたはMPCDIをサポートするプラグイン

nDisplay のプロジェクション ポリシー | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る

Mobile関連

Mobile関連プラグイン

Mobile関連は主に各プラットフォームの位置情報やパッチ、

リプレイキットなどのプラグインになります。

GPSなどの設定は以下の設定について以下のサイトに詳しく記載されています。

※情報がUE4で少々古いです・・・

GPSとARを組み合わせて宝探し的なゲームを「おばけスキャン」でやってみる – WSPRI

ReplayKitについてはブループリント情報などがあります。

IOSReplay Kit | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

MovieCapture関連

MovieCaputure関連

MovieCatureではパノラマビューとして保存する事ができます。

※UE5早期アクセス1でオンにするとエディタがクラッシュするので注意。

・目次に戻る

Networking関連

Networking関連

Networking関連はnetcodeでの単体テストを行うプラグインと、

SteamSocketsと呼ばれるSteamのインターフェースを使用するプラグインです。

NetCodeについてはC++で提供されているようです。

UUnitTestCommandlet | Unreal Engine Documentation
Steam Socketsについては公式とSteamWorksのドキュメントがあります。

Steam Socket を使用する | Unreal Engine ドキュメント

ISteamNetworkingSockets Interface (Steamworks Documentation)

・目次に戻る

Other関連

Chaos関連のプラグインやFullbodyIKなど様々なプラグインがあります。

ChaosNiagara

→ Chaosという物理関連の破砕のタイミングなどで、

  Niagaraのエフェクトを表示したい時に使用するプラグインです。

[UE4] ChaosとNiagara事始め―― 破壊したタイミングでエフェクトを発生させる|株式会社ヒストリア

UE4 Chaos Niagaraを使ってみよう - PaperSloth’s diary

Color Correct Regions(CCR

→ 設定した領域に合わせて色補正を行うプラグインです。

色補正範囲 | Unreal Engine ドキュメント

[UE4] Color Correct Regions Plugin を用いた停滞フィールドの実装例|株式会社ヒストリア

Datasmith Runtime

→ DatasmithRuntimeと呼ばれるDatasmith用のBPが追加されるプラグインです。

    CEDEC2021ノンゲーム向け新機能まとめで詳しく説明されていました。

Unreal Engine 4.27 ノンゲーム向け新機能まとめ

FullbodyIK

→  UEのコントローリグを利用したフルボディIKを使うプラグインです。

フルボディ IK | Unreal Engine ドキュメント

【UE5】FullBodyIKを試しに設定してみる(その1) - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

【UE5】FullbodyIKのBoneSettingについて - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

Landmass

ランドスケープの操作を複雑に設定したい場合に使用するプラグインです。

  一番下のWaterPluginを使用する際も追加する必要があります。

ランドスケープ ブループリント ブラシ | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Engine 4.26 Landmass Tutorial - YouTube

NiagaraSimulationStages

Niagaraでの流体表現を2Dまたは3Dで表現した高度なNiagaraサンプル郡です。

 NiagaraでGrid2DやGrid3Dでの流体表現を試したい場合におすすめです。

The Art of Illusion - Niagara Simulation Framework Overview - YouTube

■詳細に調べきれてないプラグイン

AssetTags

→ アセットのタグの管理やアクセスなどを行うプラグイン

    ※デフォルトでONになっています。

CryptoKeys

→ 暗号鍵用のプログラム?

CryptoKeys | Unreal Engine Documentation

EditorDebugTools

→ Editorをデバッグするプラグイン?(UE5から?)

EditorDebugTools | Unreal Engine Documentation

IKRig

→ IKのRigを設定する?

LauncherChunkInstaller

→ 起動時に大きいデータをインストールするためのプラグイン

・目次に戻る

Physics関連

Chaosを始めとした次世代の物理処理や水しぶきなど、
物理動作に関するプラグインになります。

ApexDestruction

→ StaticMeshの破砕表現が行えるDestructible Meshを使用するためのプラグインです。

 StaticMeshからDestructible Meshに変換して破片の設定などが行なえます。

[UE4] 手軽にオブジェクトを破壊する|株式会社ヒストリア

Chaos Cloth・Chaos Cloth Editor

→ Chaosでクロスシミュレーション(布の動き)に使用するプラグインです。

 UE5では古代の谷のキャラクターで使用されていて、

 微調整や設定などを細かく設定できる様になっています。

Chaos Physics の概要 | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Engine 5 における Chaos Physics | Unreal Engine ドキュメント

Bite Sized UE5 | Chaos Physics - YouTube

Chaos Solver

→ Chaosでの物理空間の設定を行うSolverのプラグインです。

 Chaosを使用する場合はオンにする必要があります。

Chaos Physics の概要 | Unreal Engine ドキュメント

Chaos Caching

→ Chaosの物理演算の結果などを保存してシーケンサー上で動作出来ます。

 ChachModeをRecodeに変更して使用します。

Chaos Vehicles Plugin

→ Chaosで車両の物理シミュレーション用のプラグインです。

     Chaos Vehicle | Unreal Engine ドキュメント

  Chaos Vehicles の設定方法 | Unreal Engine ドキュメント

ShallowWater

→ Waterプラグインで水しぶきの設定を行う際に使用するプラグインです。

■詳細に調べきれてないプラグイン

PhysX Vehicles

Physxを利用した車両用の物理演算のプラグイン

Planar Cut

→ 平面のジオメトリを切り取る時に使用するプラグイン

PlanarCut | Unreal Engine Documentation

Runtime PhysX Cooking

→ 処理中にPhysxの凸包処理や凹凸処理などを生成するプラグイン

FPhysXCooking | Unreal Engine Documentation

Rendering関連

レンダリングなので表示する系も多いですが一部複雑なことを行うための、

コンポーネントや各種表現のプラグインが揃ってます。

Cable Component

→ ワイヤーや縄などで使用するコンポーネント用のプラグインです。

  それを用いて色々なものを作った例があります。

Cable コンポーネント | Unreal Engine ドキュメント

UE4:ターザン(ぽい)ギミックを実装する。 - 僕の私のUnrealな日々

UE4 How to make Rope/Chain Swing Cable Component and Physics Constraints in Unreal Engine 4 Tutorial - YouTube

Unreal Engine 4 Tutorial - How to Create a Rope with Physics - YouTube

HDRIBackdrop

→ 簡易的にHDR画像を使用した背景を作成する際に使用するプラグインです。

  製品背景やVRで活用する方法などが紹介されています。

HDRI Backdrop | Unreal Engine ドキュメント

【UE4】360度カメラとHDRiバックドロップで背景を作成する | dipross エンジニアリング事業部

ImagePlate

シーケンサーのカメラの背景として表示する絵を設定するプラグインです。

  簡易的に背景を当てる場合に使用すると便利かと思います。

Image Plate Plugin Tutorial - Unreal Engine 4 - YouTube

LiDAR Point Cloud Support

→ LiDAR(レーザーを使用したスキャン)で取得した点群の情報を、

 読み込んだり保存したりするためのプラグインです。

LiDAR Point Cloud プラグイン | Unreal Engine ドキュメント

LiDAR Point Cloud プラグインの概要 | Unreal Engine ドキュメント

Movie Render Queue・Movie Render Queue Additional Render Pass

→ 映像制作で行う動画出力や連番画像出力を行うために使用するプラグインです。

    公式の方で映像制作とMovieRenderQueueについての使用方法が、

  細かく記載されているのでこちらを確認してみてください。

初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方 | UE4 Cinematic Dive Online - YouTube

[UE4] 映像向け機能 Movie Render Queue について - Qiita

OpenColorIO(OCIO)

→ 映画などで色調整などに使用されるOCIOを使用するためのプラグインです。

OpenColorIO でのカラー マネジメント | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Engine 4.27 In-Camera VFX Tutorials | 6: OpenColorIO - YouTube

OpenColorIO

RenderDoc Plugin

→ グラフィックデバッグ用ツールのRenderDocを使用するプラグインになります。

    CryEngineと呼ばれるゲームエンジンが元で現在はオープンソース化されてます。

UE4 標準機能となったRenderDocプラグインを使ってみる - Let's Enjoy Unreal Engine

Virtual Heightfield Mesh

ランドスケープの強化版を作成するプラグイン

    高密度な地形を作成したりメモリを軽くすることができる。

VirtualHeightfieldMesh | Unreal Engine Documentation

Unreal Engine Virtual HeightField Mesh - The Replacement for Tessellation (create Displacements) - YouTube

Virtual Heightfield Mesh: Unreal Engine 4.26 - YouTube

Volumetrics

→ ボリューメトリクスな流体や雲を表現するためのプラグインになります。

ボリュメトリック クラウド | Unreal Engine ドキュメント

UE4のVolumetricCloudの始め方 - Crieit

■詳細に調べきれてないプラグイン

Custom Mesh Component

C++を使用したメッシュの変形などを行うためのプラグインです。

    リファレンスなどはありますが、細かい設定はありませんでした。

Custom Mesh | Unreal Engine Documentation

Creating a Custom Mesh Component in UE4 | Part 0: Intro | by khammassi ayoub | Realities.io | Medium

UE4 Custom mesh Component test - YouTube

BluePrintMaterial And Texture Nodes

→ テクスチャとレンダリングのみのエディタを追加して、

  マテリアルインスタンスの作成・編集をしてくれるプラグイン

Geometry Cache from AlembicFile (Experimentarl)

→ Alembicファイルをシーケンサーに追加して再生できるようにするプラグイン

ジオメトリ キャッシュ トラックを使用する | Unreal Engine ドキュメント

MediaCompositing

→ 各メディアの合成を行うプラグイン(デフォルトでON)

MediaCompositing | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Scripting関連

スクリプト関連

Pythonやシーケンスなどスクリプトを使用する際に利用するプラグインが揃ってます。

Editor Scripting Utilities

→ エディタで使用する各種スクリプトを管理するプラグインです。

Python Editor Script Plugin

→ UEでPythonを使用するためのプラグインです。

 拡張機能の作成など様々な場面で使用されるかと思います。

Python を使用したエディタのスクリプティング | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Python API Documentation — Unreal Python 4.27 (Experimental) documentation

Sequencer Scripting

PythonなどのスクリプトでSequencerを操作するためのプラグインです。

    様々な関数が用意されています。

unreal.SequencerTools — Unreal Python 4.27 (Experimental) documentation

・目次に戻る

UI関連

UI関連のプラグイン

主にWebBrowser関連のプラグインになります。

WebBrowserを使用する場合はWidgetに追加して使用する形になります。

Widget上のWebブラウザの設定

ブラウザ最初のURLはInitalURLで設定します。

InitialURLの設定

実際に動作させると画面上にブラウザが表示されます。

※日本語入力には対応していないので注意が必要です。

■詳細に調べきれてないプラグイン

Web Browser To Native Proxying

Webブラウザでそれぞれのプロキシやプロバイダをフックして、

  UObjectとして紐付けておくためのプラグイン

WebBrowserNativeProxy | Unreal Engine Documentation

・目次に戻る

Water関連

Waterプラグイン

Waterプラグインは川・池・海などの表現やオブジェクトの動きに、

合わせた水しぶきを発生させる動作などを行う事ができるプラグインになります。

様々な表現ができるためそれぞれの紹介ごとに行えることが記載されています。

Water システム | Unreal Engine ドキュメント

[UE4] Waterプラグインを使ってプールを作成する|株式会社ヒストリア

【UE4】UE4のWaterプラグインで波を表現してみる。 - アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

・目次に戻る

その他使う機会が多くなりそうなプラグイン項目

プラグイン項目として多く使いそうなプラグイン項目を箇条書きで記載しています。

※どれも重要そうなのですが情報量が多いのでどんなものかだけ・・・すいません!

AugmentedReality(AR)プラグイン

AR関連のプラグイン項目になります。

AppleのARKitやAzure Spatial Anchorsなどの連携するプラグインが多数あります。

●関連リンク

拡張現実 (AR) 開発 | Unreal Engine ドキュメント

ハンドヘルド拡張現実 (AR) | Unreal Engine ドキュメント

Importersプラグイン

dataSmith用にインポートする際に使用したり各種インポートプラグイン項目です。

こちらもC4Dをdatasmith用にインポートしたりSpeedTreeなどのデータを、

インポートするプラグインが幅広く揃えられているので紹介したいです。

●関連リンク

コンテンツをインポートする | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Engine 4 に Datasmith コンテンツをインポートする | Unreal Engine ドキュメント

Luminプラグイン

MagicLeap関連のプラグインが相当数あるプラグイン項目です。

LuminSDKとの連携を図るものがメインになっているかと思います。

●関連リンク

Magic Leap の開発 | Unreal Engine ドキュメント

Unreal Engine で Magic Leap を使用する - Unreal Engine

MediaPlayerプラグイン

AndroidIOS・Webなどのメディアプレイヤーのプラグイン項目です。

サードパーティ系のメディアプレイヤーのプラグインも多数あるので、

ゲーム上で動画などを再生させたい場合はこちらを見てみると良いかと思います。

●関連リンク

Media Framework | Unreal Engine ドキュメント

Electra Media Player | Unreal Engine ドキュメント

プロ品質の映像の入力と出力 | Unreal Engine ドキュメント

Online Platformプラグイン

オンラインサブシステムやFireBaseやOnlineFrameWorkなどのプラグイン項目です。

オンライン対戦などを行えるプラグインなどもあるので色々紹介出来たらと思います。

●関連リンク

Online Subsystem | Unreal Engine ドキュメント

Performanceプラグイン

PerformancemonitorやReplication Graphなど性能確認するプラグイン項目です。

ゲームプレイ中の性能動作などを確認する上で色々あるので紹介出来たらと思います。

●関連リンク

パフォーマンスおよびプロファイリング | Unreal Engine ドキュメント

SourceControlプラグイン

gitやPerforce,Subversionなどバージョン管理関連のプラグイン項目です。

どのプラグインもすでにオンになっていて設定で選択出来ます。

●関連リンク

ソースコントロール | Unreal Engine ドキュメント

Testingプラグイン

エディタの各種テストや関数テストなどテスト関連のプラグイン項目です。

自動テストなどで結構使えるものも多数あるので、

大規模開発をBPやエディタ上でテストが行えるときは便利です。

●関連リンク

自動化システムの概要 | Unreal Engine ドキュメント

機能テスト | Unreal Engine ドキュメント

Virtual Productionプラグイン

DMXなどのステージ演出を作成したりする際のプラグイン項目です。

VirtualCameraなどカメラのプラグインもあるので、

映像作成の際にも使用するプラグインも多いので確認しておきたいです。

●関連リンク

DMX | Unreal Engine ドキュメント

Virtual Realityプラグイン

OculusやスマホVRやHololens関連のVRやMRのプラグイン項目です。

EyeTrackerやHMD関連のプラグインなど豊富にあります。

●関連リンク

VR 開発 | Unreal Engine ドキュメント

VR のベスト プラクティス | Unreal Engine ドキュメント

・目次に戻る