アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

UE4/UE5の機能やプラグインを紹介します。初心者や中級者向けになってます!!

UE4のプラグインProceduralTreeで木を生やす。

プラグインのProceduralTreeを試す!

今回は下のリンクの木を生成するプラグインを紹介します。

簡単に木を作るためのプラグインになります。

UE4バージョンは4.20.3を使用していきます。

gumroad.com

プラグインUE4で選択出来るようにする。

まずはプラグインデータを落としてくる必要があります。

冒頭で紹介しているリンクを開いて右側にある、

値段を入力してダウンロードします。

0を入力してダウンロードを行うことが出来ます。。。

gumroad.com

zip形式のファイルですのでそのまま回答してファイルを展開します。

展開が完了したらUE4プラグインのフォルダに設定します。

デフォルトとだとドライブの「Program Files\Epic Games\UE_4.20

の中にUE4のエディターが入っているフォルダがあります。

UE_4.20\Enterprise\Plugins\Editor」に展開したフォルダごと入れます。

f:id:yoshikata1990:20181020153525p:plain

フォルダにプラグインのデータを設置したら、

EpicGameLauncherを起動してプラグインをおいたバージョンのエンジンを、

起動してPluginウィンドウを開き正常に登録されていることを確認します。

正常に追加されているとInstalledに表示されます。

f:id:yoshikata1990:20181020163335p:plain

木を設置してStaticMeshとして書き出す

先程のプラグインをONにして再起動します。

ProcedualTreeはコンポーネントの扱いで追加されるため、

コンポーネントを追加」を選択して「ProceduralTree」を選択します。

コンポーネントのため、レベル上のアウトライナを選択してコンポーネントを追加する形になります。

f:id:yoshikata1990:20181020185831p:plain

追加すると木の形をしたモデルが作成されます。

この状態だと全然木には見えないです(´・ω・`)

f:id:yoshikata1990:20181020190604p:plain

コンポーネントを設置出来たら木にマテリアルを適応していきます。

木の幹にはスターターコンテンツをONにしているとデフォルトで入る、

「M_Wood_Walnu」を使用しています。

木の葉っぱについては下記のリンクにあるデータから落とします。

gumroad.com

展開したフォルダの「Content\EssentialTreeKit\BaseMaterial」内部にある、

Tree_Leafのデータを使用しています。

実際にマテリアルを適応するとこんな感じになります。

マテリアルのTree_Leafで木にしか見えなくなります(●´ω`●)

f:id:yoshikata1990:20181020211045p:plain

詳細パネルのGeneralから「CreateStaticMesh」でStaticMeshとして書き出せます。

もちろん葉っぱの数や枝の別れ方も変更出来ます。

f:id:yoshikata1990:20181020211628p:plain

スタティックメッシュのものとコンポーネントを並べてみました。

なぜかスタティックメッシュのほうが小さくなるので、サイズ調整が必要です・・・

f:id:yoshikata1990:20181020212735p:plain

まとめると最終的な工程としては下記のような形です。

1.プラグインUE4に適応する。

2.ProceduralTreeコンポーネントを設定し、マテリアルやコンポーネントを設定する。

3.葉っぱの数や幹の別れ方、木の曲がり方などを設定してスタティックメッシュとして書き出す。

各種パラメータを変更して形の違う木を作る。

このように木を生成するプラグインなどでは、

各種設定があり全く違う形の木を作ることができます!

まずGeneralで設定が可能なところを紹介します。

f:id:yoshikata1990:20181020215948p:plain

TrunkForksを増やすと木の高さを大きく出来たりします。

下記のような感じで高い木を作ることもできます(`・ω・´)

f:id:yoshikata1990:20181020220255p:plain

続いて木の枝の設定になります。

使うのはだいたいGrowthとSweepとInitial-lengthを使う感じです。

f:id:yoshikata1990:20181020222000p:plain

最後に幹関連のものになります。

幹の太さや幹の曲がりなどを色々試すと楽しいです!

f:id:yoshikata1990:20181020223435p:plain