アルゴンUE4/UE5&アプリ開発日記

UE4/UE5の機能やプラグインを紹介します。初心者や中級者向けになってます!!

UE4でOculusQuestを動かしてみよう!

OculusQuestを購入しました!(*´∀`*)

OculusQuestを購入したので、

とりあえずプロジェクトを作って動かすところまでやっていこうと思います。

CodeworkforAndroidのインストール

OculusQuestはAndroidで動作しているので、

CodeworkforAndroidをインストールして設定をする必要があります。

下記のリンクから、ダウンロードしていきます。

developer.nvidia.com

リンクをクリックしたら今回はWindowsで行っているため、

Windows版をダウンロードします。

f:id:yoshikata1990:20190615092138p:plain

ダウンロードリンク

Standardで必要なものをインストールします。

AndroidToolのNDKをインストールするのを忘れずにしましょう。

f:id:yoshikata1990:20190615094157p:plain

AndroidNDK

ここまで完了したらインストールは完了しています。

今度はOculusQuestの接続するためのドライバがあるので、

そちらをOculusQuestにインストールします。

下記の場所からドライバをダウンロードしてください。

developer.oculus.com

バイスマネージャーから直接デバイスファイルをインストールします。

f:id:yoshikata1990:20190615164838p:plain

OculusQuestのドライバ設定

OculusQuest用のプロジェクト設定

まずはプロジェクトを作成します。

バーチャルリアリティのサンプルを使用します。

f:id:yoshikata1990:20190615152826p:plain

プロジェクト設定

続いてプロジェクト設定を開いて設定します。

ターゲットハードウェアにアンドロイドが設定されていないので、

f:id:yoshikata1990:20190615155459p:plain

ターゲットハードウェアの設定

Androidを設定したら、左のエンジン項目のインプットを選択して、

モバイルのタッチインターフェースをオフにします。

※紫色の四角でドロップダウンリストがなしになっている箇所です。

f:id:yoshikata1990:20190615155208p:plain

設定が完了したらプラットフォーム欄のAndroidを設定します。

プラットフォームのファイル書き込みを許可して、

SDKバージョンやSDKLicenseなどを許可します。

f:id:yoshikata1990:20190615161101p:plain

SDKバージョンとSDKLicenseの許可

下の方にあるGooglePlayServicesのところも書き込み許可にしておきます。

f:id:yoshikata1990:20190615161240p:plain

GooglePlayServicesの設定

 最後にプラットフォームのAndroidSDKの箇所で、AndroidSDK・NDK・ANT・Javaの設定とNDKAPILevelを設定します。

※AndroidNDKの25はフォルダが無かったため26を使用しています。

f:id:yoshikata1990:20190615161447p:plain

AndroidSDK設定

プロジェクトの設定は大まかに上記の設定になります。

頑張ってミラーリングで動かしているので、

今度はちゃんと動画取れるようにしておきます。

コントローラーのブループリントの紹介

OculusQuestのモーションコントローラーのノードについて紹介します。

ノードが別で追加されているわけではありませんが下記の画像は必ず使うと思うので、

覚えておくといいと思いました。

f:id:yoshikata1990:20190615171314p:plain

ボタンやスティックの傾き数値など

一つ一つ紹介していこうと思います。

まずスティック押し込みです。これはコントローラーの右にある小さいスティックを、

押し込んだときのイベントになります。

※スティックをどの方向に倒したのかというイベントもあります。

f:id:yoshikata1990:20190615172342p:plain

スティック押し込み

スティックをどの方向に曲げているのかと言う数値も取れます。

下記の画像のノードがそれぞれ縦・横方向のスティックの傾き数値を受け取れます。

f:id:yoshikata1990:20190615172531p:plain

スティックの傾き

それ以外はコントローラーのトリガーやボタン関連のノードになります。

まずはトリガーのノードです。

※トリガーとは人差し指で引くところのボタンです。

f:id:yoshikata1990:20190615172735p:plain

トリガー入力

あとはグリップボタンと右手と左手それぞれ設定されているAB・XYボタンです。

※コメントは中指のボタンのほうが通じるかなと思ってそうしてます・・・

f:id:yoshikata1990:20190615173033p:plain

グリップボタン

f:id:yoshikata1990:20190615173328p:plain

ABボタン(右手のコントローラーボタン)

f:id:yoshikata1990:20190615173442p:plain

XYボタン(左手のコントローラーボタン)

コントローラーのイベントの説明は以上になります。

最後に・・・

発売して結構立ちますが、

まだやりたいことなどができていないので、

いろんなことを試して紹介していけたらと思います。

公式ドキュメントも英語ですがあるので、そちらも参考にしていきましょう!